iCloud写真共有・マイフォトストリーム・iCloudフォトライブラリ機能の意味と設定方法!!!
iCloudの写真の項目っていろいろあってそれぞれの意味違いってわからないですよね!今回は、よく使う「iCloudフォトライブラリ、マイフォトストリーム、」についてご説明します!
知っていると意外と便利なこともあるので試してみてくださいね( ^ω^ )
iCloudフォトライブラリとは?
iCloudフォトライブラリは、あなたのすべての写真をiCloud内に自動的に保存します。だから、あなたのiPhone、iPad、
設定方法
設定>iCloud>写真>iCloudフォトライブラリをオンにする
通常初期では初めてiCloudにサインインした時点で自動的に5GBの無料ストレージをご利用いただけるようになります。
ただ、すでに5GBを超えている方は容量を有料で購入するか、写真やビデオを極力消さなければいけないのであまりお勧めはできないかもです。。
> iCloud ストレージプラン
マイフォトストリームとは?
iPhoneで撮影・保存した写真や画像をインターネットを介して、パソコンやiPadで共有できる機能です。
例えば、iPhoneで写真を撮影したり、LINEやメールで送られてきた画像を保存すると、自動的にiPadやパソコンにも保存(転送)される、とても便利な機能なんです。また一時的に写真を保存する倉庫のような機能でもあります。
マイフォトストリームには容量と期限があります。
容量:1000枚
保存期限:30日間
>1001枚目を追加すると1枚目が消え、30日が過ぎた写真も徐々に消えていきます。
いわゆる一時的に写真を保管でき、預けることができる倉庫の機能を果たしています。
iCloud写真共有とは?
iCloud の写真共有を使えば、自分で選んだ写真やビデオのみを、自分で選んだ家族や友人とだけ共有できます。友人や家族もそれぞれの写真、ビデオ、コメントを共有アルバムに投稿できます。共有アルバムに参加した友人や家族は、共有した写真や動画にコメントを残し、新しい写真やビデオが追加された時点で通知を受けることができます。
設定方法
設定>iCloud>写真>iCloud写真共有
簡単に言うと、規模の狭いFacebookやinstagramみたいなものです。
自分が共有したい人とだけ写真とムービーの共有ができるので、身内間で使用するのに向いてますね!
個人情報が見知らぬ人にばれてしまう!ってことがないところが安心です^^
まとめ
以上簡単なまず概要を紹介しました!設定も簡単で、簡単に好きな人と共有できたり、自動的にサーバーに保存してくれたりと便利な機能ってことです。これはそれぞれのiPhoneの容量や用途によって使う種類が違ってくるので、次回違う記事でこの3つの機能について詳しく書いていくので更新をお楽しみに〜★