iPhoneを探すをオフにする場面とオフにできない時の対処方法!
2015/12/02
前回、iPhoneを紛失した時の対処方法で「iPhone を探す」の機能についてお話しをしましたが、もう少し掘り下げてお話しをしていきます!!
「iPhone を探す」という機能は盗難防止のようなロックなので、オフにしなければいけない時があります!!
iPhoneを探すをオフにする必要場面ってどんな時?
・修理に出すとき
・初期化するとき
・下取りに出すとき
・他人に譲渡するとき
・修理に出すとき
郵送で手配する際はApple careのコールセンターに電話すると思いますが、iPhoneを探すがオンになっているとシステム上手配が組めなくなっているようです!
・初期化するとき
普通に初期化しようとしたら、必ず「iPhoneを探すをオフにしてください」とメッセージが出ます。
リカバリーモードで復元という方法で無理矢理初期化はできますが、初期化後「iPhoneをアクティベーションします」という画面が出て、Apple IDとパスワードの入力を求められ、入力しないとiPhone使用できません!!なので意味がないですね!
・下取りに出すとき
下取りに出すときは初期化しますよね!
買取業者のほうでもiPhoneを探すがオフになっていないと買い取ってくれないです。
・他人に譲渡するとき
他人に譲るときも初期化すると思うのでオフにしなければいけないですね!
AppleIDもパスワードも忘れた場合
Apple IDは分かっているけど、パスワードがわからない場合はインターネットで「My Apple ID」と検索してその画面の「パスワードリセット」からパスワードを変更する方法から自身でリセットしてください!
Apple IDもパスワードも忘れてしまった場合は、
購入証明書、いわゆる購入したときの契約書ですね!これを準備してApple careコールセンターに電話してください!!
まさか捨ててないですよね!?
万が一捨ててしまったのならば、契約しているキャリア(SoftBank、au、Docomo)に行って相談しましょう!!
再発行してくれるかもしれないです!!
Apple careの方にその契約書を提出すれば4日ほどでそのロックは解除してくれるみたいです!!
Applecare(コールセンター)0120-277-535にすぐ電話をしましょう!!
まとめ
皆さん、新機種が発売されたり、契約が満了し機種変更する時、修理、お友達や家族に譲渡する時、スムーズに操作ができるように普段からAppleIDとパスワードは必ずメモに取って忘れないようにしましょう!
結構時間と手間がかかるので、正しい手順を理解しておくこととApple IDとパスワードは絶対忘れないようにしてくださいね(⌒▽⌒)
Comment
先日、Ipadminiを購入しました。画面操作がわからなくなってしまったのでお尋ねします。まず、設定のicloud隣のiCloud画面が薄明りになりオンオフができません。(アカウントは未確認です)の表示が出ています。元に戻すにはどのようにしたらよいですか、教えてください。お願い致します。
選択ボタンは何がありますか?
そのアドレスは受信可能なものですか?